でぃすかば~ぁ ・・・ じゃぱん
第六十二回目の投稿です。
一昨年、6月に認可を取得しました『NPO法人日本応援団』です ・・・ 名前は、夢も大きく『希望』も込めて ・・・ !
ホームページを6月10日に公開し『21ヶ月』が、過ぎました。
全国にある『村』は、資料によると一番人口の多い沖縄県読谷村『39,227人』から、村人『189人』の東京都青ヶ島村まで『183村』が認定されているとの事です。
(2016年10月統計・他有)
ちなみに、この統計は『ウィキペディア』に掲載された『日本の村の人口順位』からのものです。
2016.9. 9に(岡山県:新庄村)地域の紹介を掲載して、次に山梨県丹波山村・高知県馬路村・長野県王滝村・高知県大川村・東京都青ヶ島村・沖縄県渡名喜村そして売木村を紹介させていただきました。
(前述、村のホームページは上記『日本の村の人口順位』で探して下さい)
今回は、『183の村』の中でも増減率が年間で最も多い『奈良県:上北山村』(リンクしています)を紹介します。
上北山村に行く『位置関係』を確認ください。
奈良県南東部にあり、東側は吉野熊野国立公園にある『大台ケ原』を有する ・・・ 西側は大峯山脈に囲まれ南北に流れる北山川を生活の糧とした『林業』で発展してきた経緯があります。
冒頭、書きだした『増減率』が全国でも最多の流出が止まりません。
その地理的位置を考えると、主要な産業は『林業』 ・・・ 交通手段は『路線バス』 ・・・ 行動の自由があるとは思えない山村ですが、近年『ユネスコエコパーク』に認定され、観光にも力を入れはじめたところです。
その『観光』については、『日本遺産』にも登録された美しい森の存在が見ているだけでも時の流れの中で『癒される』という体感が出来るでしょう。
当『NPO法人日本応援団』は、このような『村の復活』に応援の旗を振りたいと思います。
最初に掲げた『村の名前』をクリックしていただければ、『村のホームページ』にリンクしています。
ただいま(2016年10月1日現在)500人弱の村人が、日常を勤しんでいます。
また『地域おこし協力隊』(リンクしています)としての『隊員』も募集しています。
仕事内容は、『林業』に従事する山仕事から観光客を案内する『観光ガイド』とか、思いもよらぬ経験が出来る『仕事』が一杯あります。
『上北山村』を活性化することが出来るのは、『村』という小さな社会の中で『役に立ちたい』という思いがあれば誰でも『ヒーロー』になれるチャンスがあるという事です。
この提案を通して、『上北山村』へ行かれた方は『村長室』まで挨拶に行ってください。
『上北山村』への『移住・就職』など実行された方は、当『ホームページ』にて公表させていただきます。(お忘れなく!)
ぜひ、『上北山村:ホームパージ』を見て将来を考えるなら『選択肢の一つ』として『自然と生きる』そして『地域と育つ』 ・・・ 『宇宙を身近に』 ・・・ まずは、通りすがりにでも『村の風景』を、お楽しみください。
いつものように、引き続きのお願いです。
今まで通り、お伝えしたい近所の『村祭り』などの情報がありましたら、ご一報ください。
当ブログに、お立ち寄りの際は『拍手』の欄を ・・・ 『ポチッ!』っと、押していただければ励みになります。
よろしくお願いします。
長々と、お読みいただきありがとうございます。
一昨年、6月に認可を取得しました『NPO法人日本応援団』です ・・・ 名前は、夢も大きく『希望』も込めて ・・・ !
ホームページを6月10日に公開し『21ヶ月』が、過ぎました。
全国にある『村』は、資料によると一番人口の多い沖縄県読谷村『39,227人』から、村人『189人』の東京都青ヶ島村まで『183村』が認定されているとの事です。
(2016年10月統計・他有)
ちなみに、この統計は『ウィキペディア』に掲載された『日本の村の人口順位』からのものです。
2016.9. 9に(岡山県:新庄村)地域の紹介を掲載して、次に山梨県丹波山村・高知県馬路村・長野県王滝村・高知県大川村・東京都青ヶ島村・沖縄県渡名喜村そして売木村を紹介させていただきました。
(前述、村のホームページは上記『日本の村の人口順位』で探して下さい)
今回は、『183の村』の中でも増減率が年間で最も多い『奈良県:上北山村』(リンクしています)を紹介します。
上北山村に行く『位置関係』を確認ください。
奈良県南東部にあり、東側は吉野熊野国立公園にある『大台ケ原』を有する ・・・ 西側は大峯山脈に囲まれ南北に流れる北山川を生活の糧とした『林業』で発展してきた経緯があります。
冒頭、書きだした『増減率』が全国でも最多の流出が止まりません。
その地理的位置を考えると、主要な産業は『林業』 ・・・ 交通手段は『路線バス』 ・・・ 行動の自由があるとは思えない山村ですが、近年『ユネスコエコパーク』に認定され、観光にも力を入れはじめたところです。
その『観光』については、『日本遺産』にも登録された美しい森の存在が見ているだけでも時の流れの中で『癒される』という体感が出来るでしょう。
当『NPO法人日本応援団』は、このような『村の復活』に応援の旗を振りたいと思います。
最初に掲げた『村の名前』をクリックしていただければ、『村のホームページ』にリンクしています。
ただいま(2016年10月1日現在)500人弱の村人が、日常を勤しんでいます。
また『地域おこし協力隊』(リンクしています)としての『隊員』も募集しています。
仕事内容は、『林業』に従事する山仕事から観光客を案内する『観光ガイド』とか、思いもよらぬ経験が出来る『仕事』が一杯あります。
『上北山村』を活性化することが出来るのは、『村』という小さな社会の中で『役に立ちたい』という思いがあれば誰でも『ヒーロー』になれるチャンスがあるという事です。
この提案を通して、『上北山村』へ行かれた方は『村長室』まで挨拶に行ってください。
『上北山村』への『移住・就職』など実行された方は、当『ホームページ』にて公表させていただきます。(お忘れなく!)
ぜひ、『上北山村:ホームパージ』を見て将来を考えるなら『選択肢の一つ』として『自然と生きる』そして『地域と育つ』 ・・・ 『宇宙を身近に』 ・・・ まずは、通りすがりにでも『村の風景』を、お楽しみください。
いつものように、引き続きのお願いです。
今まで通り、お伝えしたい近所の『村祭り』などの情報がありましたら、ご一報ください。
当ブログに、お立ち寄りの際は『拍手』の欄を ・・・ 『ポチッ!』っと、押していただければ励みになります。
よろしくお願いします。
長々と、お読みいただきありがとうございます。
スポンサーサイト